| 千里の護符 装甲侍の製作者、橋矢田経然が製作した
 玄朱鉱と水晶を組み合わせて作った
 御守り。
 
 ヒヒイロカネの特性を持つ合金
 玄朱鉱のうち「蓄霊金」と「光鋼」を
 組み合わせて作られている。
 
 蓄霊金は霊力を記憶することを目的とした合金、
 光鋼は霊力を別エネルギーに変換する合金で、
 この二つを組み合わせると
 蓄霊金に共鳴した持ち主の霊力に大きな変動があったり
 同質の霊力の持ち主が何らかの大きな霊力変動を
 起こしたときに
 共鳴したりすると
 そのエネルギーが光鋼から物理エネルギーとして
 放出される。
 そのエネルギーが中央の水晶球に衝撃として伝わり
 トライボルミネッセンス現象を起こして
 発光する。
 
 この仕組み上、大きな共鳴が重なるたびに
 水晶球にはヒビが増えていく。
 完全に砕けてしまった場合、
 新しい水晶球に交換する。
 
 同質の霊力を持っていれば
 千里の護符を身につけてる者同志で
 互いに相手の存在を感知するくらいの
 機能が得られる。
 
 合計12個作られており、
 ひとつは千代桃香、ひとつは火野村玄竜、ひとつはおばばが持っている。
 
 
 
 | ヒヒイロカネトは@ ヒヒイロカネとは「竹内文書」という
 古史古伝の中に出てくる伝説上の金属
 現在では実在しない、
 もしくは純度の高い鉄を
 精錬したものを別の金属と
 誤認したものという解釈が
 定説となっている
 
 酒井勝軍という人物が太平洋戦争以前に
 ヒヒイロカネを調べており
 酒井勝軍自身がこれが
 ヒヒイロカネであると語った鉱石は
 岩手県で産出した餅鉄であったことが
 わかっている
 
 岩手県産出の餅鉄は純度の高い磁鉄鉱で
 本当にこれが
 ヒヒイロカネだったとすると
 ヒヒイロカネとは純度の高い磁鉄鉱を
 精錬して出来た純鉄だったと
 推測されるが・・・
 
 |